2010年09月02日
●≪片手バックハンド前編≫追記
私の新しいブログです。
365より少し詳しめに書いています
よろしければ合わせてご覧になってくださいhttp://ameblo.jp/tennis-tennis-team/
今日2回目の学びは片手バックハンドです。(追記です)
・構えたときまず左手(もしくはグリップ)を左の腰骨に当てましょう←確実に!!
・その後、体の左側で半円を描くようにスイング。←刀を腰から抜くイメージです。
★フィニッシュではラケットヘッドを返さないようにしましょう。
イメージはラケットのヘッドが左側に残っているように。←実際はそうはなりませんが以前お話しした≪イメージギャップ≫のためこのくらいが良いでしょう。
インパクトはテイクバックした場所です。≪これもイメージギャップ≫です。
試してみてください。
後編は体の回し方などを学びましょう。
では(^○^)
今回の内容がためになった方はクリックお願いします。いつもありがとうございます(^○^)![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1215_1.gif)
365より少し詳しめに書いています
よろしければ合わせてご覧になってくださいhttp://ameblo.jp/tennis-tennis-team/
今日2回目の学びは片手バックハンドです。(追記です)
・構えたときまず左手(もしくはグリップ)を左の腰骨に当てましょう←確実に!!
・その後、体の左側で半円を描くようにスイング。←刀を腰から抜くイメージです。
★フィニッシュではラケットヘッドを返さないようにしましょう。
イメージはラケットのヘッドが左側に残っているように。←実際はそうはなりませんが以前お話しした≪イメージギャップ≫のためこのくらいが良いでしょう。
インパクトはテイクバックした場所です。≪これもイメージギャップ≫です。
試してみてください。
後編は体の回し方などを学びましょう。
では(^○^)
今回の内容がためになった方はクリックお願いします。いつもありがとうございます(^○^)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1215_1.gif)
コメント
この記事へのコメントはありません。